インプラント
インプラントについて

インプラント治療とは?
インプラント治療は、失った歯に人工歯根を植え込む治療法で、天然歯のような見た目と噛む力を取り戻せる治療法です。
当院では安心・安全なインプラント治療を受けていただくため、CTスキャンによる細かな解析、サージカルガイドを使い精度の高い治療を行っています。
気になることがありましたらどんなことでもお気軽にご相談ください。
失った歯をおぎなう
治療法の
メリット・デメリット
失った歯をおぎなう治療法
「補綴治療」とは?
失った歯をおぎなう治療法「補綴治療」はインプラント・入れ歯・ブリッジの3つです。
それぞれメリットやデメリットを理解した上でご自分に合う治療法をご選択ください。
インプラント | 入れ歯 | ブリッジ | |
---|---|---|---|
見た目 | 〇 | △ | △ |
機能性 | 〇 | △ | 〇 |
治療部分の違和感 | 〇 (なし) | △ (異物感が強い) | 〇 (なし) |
歯を 削る量 | 〇 (なし) | △ (少し) | × (多い) |
寿命 | 〇 (半永久的) | △ (7、8年程度) | △ (7、8年程度) |
治療期間 | △ (3か月~6か月) | 〇 (短期間) | 〇 (短期間) |
保険・自費 | 自費 のみ | 保険・ 自費 | 保険・ 自費 |
インプラント治療の流れ
初診・カウンセリング
インプラント治療に限ったことではありませんが、ご自身が受ける治療について正しく理解し、納得して治療を受けることが大切です。
そのため、過去の医療履歴や健康状態を確認し、どのような治療を行うのか、どのくらいの治療期間になるのか、費用はどのくらいかかるのか、といったことを把握していただいてから治療を開始いたします。
◎インプラント治療は、治療が完了してからもメンテナンスが必要となり、患者さまと長いお付き合いになります。
当院では患者さまとの信頼関係を築きながら、お悩みや不安点をクリアにしてから治療に入ります。どんなことでもお話しください。

各種検査
デジタルレントゲンやCTスキャンなどの高度な機器を用いて、お口の状態を詳細に把握し、綿密な治療計画を立てていきます。
医師の経験や勘に頼った治療ではなく、データに基づく確実性・安全性の高い治療に努めています。

インプラント1次手術
麻酔を行ってから歯肉を切開し、顎の骨にインプラントを埋入するための穴を開けます。
麻酔が効いている状態で行いますので痛みはありません。インプラントを埋め込み、歯肉を戻して縫合し、このままの状態でインプラントと骨が結合するのを待ちます。
術後は、経過観察のため受診していただき、術後10日程度で抜糸を行います。
◎一次手術後は、インプラントと骨が適切に結合するために、経過観察を行う期間が必要です。
治癒期間は患者さまの口腔内の状態によって、2ヶ月から6ヶ月と幅があります。
当院では定期的な口腔ケア、および仮歯の取り付けなどをご提供し、治癒期間中も快適に日常生活を送れるようサポートいたします。

インプラント2次手術
骨との結合が確認された後、歯茎を切開して、アバットメントという部品を装着する手術を行います。
アバットメントは人工歯とインプラント体をつなぐための重要な部品です。1次手術に比べて施術時間が短く、身体にかかる負担は少ないため、部分麻酔のみで行います。

被せる歯の作製・装着
インプラントの上に被せる人工歯の型取りを行い、専門の技工士が患者さまの咬み合わせや審美性を考えて、人工歯の作製を行います。
完成したら、アバットメントに装着して歯ぐきに埋め込みます。最後に微調整を行い、インプラント治療は完了です。
◎インプラントを長期的に機能させるため、細菌感染などによるトラブルを防ぐため、定期的なメンテナンス(定期検診)が欠かせません。
それによってインプラントの寿命が10年以上変わります。
当院では、数ヶ月に1回のペースでの来院をご提案し、口腔内の健康状態を維持するためのチェックやクリーニングを行い、インプラントが長期的に機能するようサポートしています。
