小児歯科
0歳から始める歯医者さん

乳歯は永久歯に比べむし歯になりやすいですが、フッ素塗布などの適切な処置を行えば進行は止まります。
当院では、むし歯に痛みがなく、永久歯への影響がない限り、むやみに治療をせず適切に処置を行います。
しかし、乳歯のむし歯は放っておくと永久歯に影響を与える場合もあるため、しっかりと定期検診を受けて重症になることを予防しましょう。
リラックスして
診療を受けられるための環境作りを最優先!
本郷こもれび歯科では、待合室にキッズスペース、室内にお絵描きやおもちゃで遊べるキッズルーム、親御さんの診療中に同じ空間でアニメなどを見ながら遊んで待つことができるファミリー診療室、院内に計3か所のキッズスペースをご用意しています。
キッズルームで遊んでリラックスした後は、広々したファミリー診療室でゆったりと診療をはじめます。
ファミリー診療室は完全個室なので周りを気にせず、お子さまそれぞれに合ったペースで診療を進めていきます。
当院は“子どもが楽しむ歯医者さん”を目指し、お子さんがリラックスして診療や治療をしていただける環境作りを最優先しております!
診療を頑張ったお子さんにはステキなプレゼントもあるかも・・・?
泣いたり、怖がっているお子さんには恐怖心を取るために機器のお話や練習をしてから治療を始めます。
少しでも歯医者が「楽しい場所」という認識になり、歯医者に通う良い習慣を持っていただけるようサポートしています。
「0歳からの予防歯科」に
取り組んでいます!
当院では生涯むし歯ゼロを目標に、0歳からはじめる予防歯科に取組んでいます。
乳歯からのケアが、強い永久歯の基盤を作り上げます!
予防歯科はお子さんと医院の信頼関係をつくる大切な機会だと思っております。
お子さんと日々丁寧に向き合い、目線を合わせて良い関係を構築していくことを大切にしております。
ぜひ一度遊びに来院してください!
当院で行っている
小児歯科治療について
0歳-2歳:
むし歯ゼロで産まれた赤ちゃん
生まれたばかりの赤ちゃんにはむし歯菌は存在せず、1歳半から3歳の間にむし歯菌に感染することで、生涯のむし歯菌の細菌数が決まります。
夜間授乳、離乳食の始まり、歯の生え始めなど、むし歯への感染リスクが大きくなるのは最初の乳歯が生え始める生後6か月頃から。
この時期からの予防歯科の習慣で、生涯自分の歯をどれだけ残せるかが決まります!
当院でできること
- フッ素塗布(歯の表面を強化)
- PMTC(全ての歯面の清掃と研磨)
- 仕上げ磨きアドバイス
- 月齢ごと歯磨きお悩み相談
- 離乳食・食事お悩み相談
- 指しゃぶりなどのお悩み相談

3歳-5歳:
乳歯が生えそろう時期
歯磨き粉や歯磨きジェルをしっかり使用し始めるこの時期に、好みを見つけて歯磨きの楽しさを習慣づけよう!
同時にお菓子の美味しさを知り始める時期でもあり、おやつの時間を決めてダラダラ食べをしないように、食生活もしっかり管理しましょう。
当院でできること
- フッ素塗布(歯の表面を強化)
- PMTC(全ての歯面の清掃と研磨)
- 本人磨き・仕上げ歯磨きアドバイス
- 歯並びの確認
- 歯石除去
- 着色除去
- シーラント処置
- 必要に応じてむし歯治療

6歳-12歳:
永久歯に生え変わる時期
永久歯の生え始めはむし歯にもなりやすい未熟な歯。
特に最初の永久歯は歯並びや噛み合わせの基本となる歯です。しっかり歯磨きをしましょう。
定期的に歯医者でブラッシング練習を行い、生えてくる永久歯を自分で健康に保てるようにしましょう!
当院でできること
- フッ素塗布(歯の表面を強化)
- PMTC(全ての歯面の清掃と研磨)
- 本人磨き・仕上げ歯磨きアドバイス
- 歯並びの確認
- 歯石除去
- 着色除去
- シーラント処理
- 必要に応じてむし歯治療

13歳-15歳:
永久歯が生えそろう時期
これまで積み上げてきた早めの予防により、強い永久歯を手に入れることができます。
歯磨きをする習慣、予防歯科の習慣、歯科医院との信頼関係もしっかりできた頃でしょう。
自分のお口に自信をもって沢山笑って、沢山食べて、この先も生涯むし歯ゼロに!
当院でできること
- フッ素塗布(全ての歯面の清掃と研磨)
- CAPシステム
- PMTC (全ての歯面の清掃と研磨)
- 歯磨きアドバイス・お悩み相談
- 歯石除去
- 着色除去
- シーラント処理
- 必要に応じてむし歯治療
- 歯並びの確認
- 必要に応じて矯正治療開始

小児歯科での治療の流れ
ご来院・受付
お電話またはWEBにて、お悩みの内容と来院のご希望日時をお伝えください。
※初診の際には「マイナンバーカードまたは資格確認証」をご持参の上、ご来院ください。
※ご予約優先のため、直接ご来院の際はお待ちいただくことがありますことをご了承ください。

カウンセリング
乳歯や永久歯の状態をチェックします。
むし歯や歯並びの確認、食習慣・歯磨き習慣について保護者の方にヒアリングします。必要に応じて、歯磨き指導や食事相談も行います。

検査
お口の中を確認し、必要な検査を受けていただきます。レントゲン写真やカメラを用いて撮影を行い、わかりやすいようにご説明いたします。

予防処置・治療方針
当院では「必要以上に削らない」「将来の永久歯を守る」ことを大切にしています。
痛みがなく、永久歯への影響がない場合は、すぐに削るのではなくフッ素塗布やシーラントなどの予防処置を中心に進めます。
ただし、乳歯のむし歯を放置すると永久歯に影響が出るため、重症化を防ぐための早期対応が大切です。

メインテナンス・定期検診
定期的な健診で、むし歯や歯並びのチェックを行います。予防歯科を通じて「歯磨き習慣」「歯科医院に通う習慣」を確立し、将来のむし歯ゼロを目指します。
